診療案内
診療科目
内科
消化器内科
外科
肛門内科
診療内容
 
一般内科
・風邪などの感染症(発熱外来随時受付しています)
・生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症など)の管理や治療
・体の痛みや、体調で気になることがあり、何科にかかってよいか分からない場合もご相談ください。
消化器疾患の診断と治療
・腹痛、便秘、下痢などの消化器症状の診断と治療
※現在、内視鏡設備は完備しておりません。内視鏡検査は他院をご案内しております。
いぼ痔・切れ痔など肛門疾患の診断と薬物治療
・診察による診断を基に内服薬や座薬による薬物治療を行います。
・手術が必要な場合には、提携医療機関へ紹介いたします。
ケガ、やけど、爪トラブル、皮膚感染症、粉瘤などの外科処置
・必要に応じて、切開・排膿、縫合や創傷被覆材による湿潤療法、腫瘤摘出術などを行います。
16列CTを完備
・胸部・腹部の痛み・違和感などの原因検査。
・検診の胸部レントゲンで異常を指摘された場合の精密検査。
・頭をぶつけて脳出血が心配な場合など。
自由診療
・お通じやお尻のお悩みに関するカウンセリング。
・美容内服、プラセンタ注射、スキンケアなど。
・当院はエンビロンの公式取り扱い店(化粧品・トリートメント)です。
クリニック紹介
 - クリニックの基本方針- 地域の皆様が、健康のことを何でも相談できるようなかかりつけ医を目指し、当クリニックを開院いたしました。患者さんの体の不調に真摯に向き合い、必要な検査を行いながら、より正確な診断と適切な治療が行えるように努めてまいります。専門性の高い疾患については、連携医療機関への紹介を行います。 
 - 受診の予約- 当院は予約優先制となっております。 
 予約なしに来院された場合、待ち時間が長くなる可能性がありますので、なるべくwebまたはお電話での事前予約をお勧めしております。- ※発熱および風邪症状のある方の受診は、完全予約制となっております。必ずお電話で、予約をお願い致します。予約なしに来院された場合、一旦お車でお待ち頂いております。 
 - 内科ってどんなときにかかればよいの?- 体調不良、食欲低下、便通異常、痛みや熱などの症状がある場合。 
 症状は特にないけれど、検診で、高血圧、糖尿病やその疑い、高脂血症、抗尿酸血症、肝機能や腎機能異常を指摘されたときなど。
 - 外科ってどんなときにかかればよいの?- 当クリニックで取り扱う外科疾患は、切り傷、擦り傷、ヤケド、皮膚が感染したり膿がたまっている状態、粉瘤などの皮下腫瘤、爪のトラブル、痔などです。捻挫や骨折は、必要時、整形外科の先生(他院)へ紹介いたします。 
 - CTについて- CTは、人体の広い範囲を短時間でチェックすることが可能な検査です。 
 当院は、AIを用いた画像再構成技術「AiCE」を搭載したCanon社の16列マルチスライスCTを院内に完備しております。近年の技術により、放射線被ばくも低減されています。
 - 女性医師による診療- 火曜午後と土曜は、永吉洋介院長と永吉絹子医師(九大)による2診体制での診療を行っています。永吉絹子医師は、主に下痢や便秘などの胃腸疾患、肛門疾患、外科処置、自由診療などを行います。 
 - 整える肌と心と体- どの年齢の女性にとっても肌・心・体を整えることは重要です。食事や便通を整える、スキンケアでお肌を整えるなど日々の生活を整えるお手伝いをします。 
 自由診療(保険外診療)となります。
 - ロゴマークについて- 色々な方々を受け入れ、共に生き、共に歩むことをテーマに制作しました。明るい色と様々な形で構成されたロゴは、あらゆる人を受け入れ、支え合うことをイメージし、地域のかかりつけ医として皆様に頼っていただけるような温かいクリニックにしたいという想いを込めました。(デザイナー:日向野秋穂) 
 
 
院長略歴
- 【2003年】長崎大学医学部卒業
 国立病院機構長崎医療センター 研修医
- 【2005年】九州大学第一外科入局
 佐賀大学医学部附属病院
- 【2006年~】九州大学病院
 国立病院機構小倉医療センター
 北九州市立若松病院
 八幡製鉄記念病院、木村病院
 福岡赤十字病院
- 【2014年~】井上病院
- 【2024年】ながよしホームクリニック 開業
資格
がん治療認定医機構 認定医
がん緩和ケア講習修了
九州大学大学院医学博士
産業医(労働安全衛生法に定められた研修修了)


 



